7月の着物で二十四節気WSのご案内
■紋切り遊びで七夕のうちわづくり■
開催日 令和7年7月19日(土)10:00~11:50
場 所 キモノヨロズ屋迦穏亭
講 師 総曲輪ハーブの会(森野かよ子)
参加費 3,500円 (飲み物、お菓子付き)
持ち物 紙がよく切れるハサミとカッター、下絵を描くための鉛筆&消しゴム、ものさし、コンパス
細かい作業をするので必要な方はお眼鏡など
7月7日は五節句のひとつ七夕。江戸時代には願いを書いた梶の葉飾りを笹に下げていました。今回は、江戸の粋や文化がつまった「紋切り遊び」で願いを書いた梶の葉飾りや夏らしい花、お好みの文様を切り抜き、うちわに貼り、世界に1本のうちわを作ります。(※紋切り=型紙どおりに紙を切っていくと、 いろいろな美しい形が楽しめる切り絵)
完成したら子安地蔵の霊水で淹れた飲み物と季節の和菓子を食べて、楽しくみんなで願い事を天に届けましょう。
参加希望の方はDMなどでご連絡ください。